top of page
tatamiomote-1.jpg
parts-7.png

各種事業

各種事業について

parts-2.png

技能推進事業

back-5.png

1級・2級畳技能士資格取得の推奨

1級・2級の畳技能士資格の取得を奨励しております。
現在は機械による作業が主体となっており、(わら床は昔のものより重量が重く硬くなっており手仕事に向きません。また手で縫えない新素材も増えております)伝統的な手仕事を習得する機会が少なくなっており、技能検定試験受験を契機に若者達が一生懸命勉強を致しております。
試験合格者は受験前と比べ機械による作業も格段に上達致します。

back-5.png

伝統技能の継承

伝統技能の継承に努めております。
技能の伝承が難しくなっている昨今、技能推進委員会を中心に有職畳等特殊な技能を後世に伝える作業に積極的に取り組んでおります。

技能推進事業
parts-2.png

品質管理事業

お客様が安心できる畳の供給と品質表示。
畳店の健全経営を目的として昭和53年から品質管理事業が始まりました。
この事業は全日畳の品質管理責任者制度であります。
この制度もお客様の安心・安全を強く求める声に即応するため、この度グレードアップいたしました。
平成18年度より(財)日本規格協会と全日畳の主催による畳専門の3日間のセミナーを立ち上げました。

また、品質管理責任者セミナー修了後5年目で品質管理責任者資格更新セミナー(旧)を開催し、資格者としての知識等を確認・更新しています。

現在、3日間の受講と試験をクリアーした新しい品質管理責任者が大勢誕生いたしております。
安心安全の証、「品質管理責任者セミナー修了証」と「品質表示」をご確認下さい。

品質表示書

parts-13.png
畳品質表示書
parts-14.png

品質規格表示

parts-13.png
品質規格表示,稲わら畳床,稲わらサンド畳床

稲わら畳床・稲わらサンド畳床

品質規格表示,建材畳床

建材畳床

parts-14.png

品質規格表示(加工)

parts-13.png
品質規格表示,加工
parts-14.png
品質管理事業
parts-2.png

保険事業

これまで畳に関しましては畳が原因での事故の報告は聞いておりませんが、平成7年7月にPL法(製造物責任法)が施工されました。
それを機に万が一のために畳総合保険を立ち上げました。
保険はPL保険・施設賠償責任保険・受託者賠償責任保険の3つから出来ております。
(この保険加入者は2,000店余であります。組合員全店加盟ではありませんのでその点ご了承願います。)

保険事業
parts-2.png

広報事業

チラシ・ポスターなどを活用し適時、組合員を通じて広報いたしております。
季節的な情報など適時、このホームページに掲載し組合員を通じてお知らせ申し上げます。

広報事業
bottom of page